ご存じですか?
畳の基礎知識
たたみ

い草の機能

い草は、空気浄化などの機能を
持っており、
改めて、その機能が
見直されています。

 

空気浄化
保温・断熱性
温度調整
弾力性
吸音性
芳香性
調和性


断面図

二重構造が人の健康によい影響を与えます。

大気汚染で問題となる二酸化炭素の吸着率は
和室に使われる障子紙やふすま紙、毛、木綿に
比べると約5~9倍になる事がわかっています。
また断熱効果もあります。

 

二酸化窒素やシックハウスの原因とされる化学物質を吸着します。

・空気の浄化作用

大気汚染で問題になる二酸化窒素やホルムアルデヒド等を
吸着する能力に優れているのがい草です。
その吸着力は、たとえば障子紙、ふすま紙、
毛・木綿等の素材を比較した場合、
約5~9倍にもなることが明らかになっています。
い草製品を敷いた部屋は、空気がきれいになり、
空気浄化作用という優れた働きを持っています。

 

・温度調節機能

現代の私たちには、エアコンをはじめとする冷暖房機器の普及により、
四季を通じて室温を一定に保つ生活も不可能ではありません。
しかし、外気を遮断した室内は常に乾燥状態になり、
そのために快適なはずの生活が、かえって健康を害する結果にもなりかねません。
い草製品は断熱性はもちろん、部屋の湿度を一定に調節する働きがある不思議な植物です。
部屋の空気が乾燥すると水分を放出し、反対に湿度が高くなると吸湿する、
私たちには嬉しい天然素材です。そこには、自然の爽やかさに包まれた暮らしが蘇ります。

 

・適度なクッション性と断熱性

い草で織られる畳表も、ワラ畳床も建材畳床も弾力があり、多くの空気を含んでいます。
そのため畳は、衝撃を吸収する適度なクッション性を備え、安全性の高い床材です。
また畳の中の外気が断熱の働きをするので、
夏は外気の暑さを遮断し、冬は室内の暖かさを逃さないのです。

 

・難燃性

適度な湿気をふくみ、また材料が圧縮されているために、
畳にタバコの火をつけても、焦げるだけで燃え上がることはありません。

 

 

二酸化窒素吸着状況

 

アンモニア除去状況

 

酢酸・ホルムアルデヒド除去状況